船場アートカフェ
about schedule access archives blog
船場音泉
coco-A
建築
映像
ドラマセラピー
あしたの地図よ
カフェイマージュ
A & A研究会
大阪ピクニック
マンスリーアートカフェ
船場音泉 sound spa & Resorts

大阪をアジアの音楽の交差点にしたい。
そういう希望を抱いて、この講座は2006年にスタートしました。
音楽を知るには、歌ってみるのが一番。まずは感じることから始めましょう。
これまでにタイ、インド、インドネシア、沖縄、モンゴルを取りあげました。
古典あり、コンテンポラリーあり、最も面白い形でビギナーから経験者まで楽しんでいただきます。
教えるのはトップクラスの音楽家です。
様々な音楽がリ ンクして新しい文化を生みだす都市、大阪。音楽の未来図を描くのはあなたです。

北タイ ラーンナー王朝の響き
Sound Spa & Resorts vol.5 [アジアの民族音楽レッスン6:北タイの音楽・ラーンナー王朝の響き]
講師:ティティポン・カンティーウォン(チェンマイ大学美術学部専任講師)
ナビゲーター:中川眞(船場アートカフェ・プロデューサー)
主催:船場アートカフェ
協力:辰野株式会社
日時:全4回
   第1回:2010年1月8日(金)
   第2回:1月15日(金)
   第3回:1月22日(金)
   第4回:1月29日(金)
時間:午後7時〜8時30分
会場:船場アートカフェ
定員:10名(申込制・無料)

申込み方法:E-mail若しくはFAXにてお申し込み下さい。追って詳しいご案内をお知らせします。申込みは3回以上出席可能な方を対象とし、先着順受付、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
FAX:06-4308-4900 E-mail:art-cafe@ur-plaza.osaka-cu.ac.jp(船場アートカフェ事務局:高岡宛)

タイ北部にチェンマイという美しい街があります。ここに1259年ラーンナー王朝が成立しました。しかし、16世紀にビルマに編入され、18世紀にビルマの支配から脱してタイの朝貢国になるなど、有為転変を重ねてきました。そんな歴史のなかで育まれた合奏音楽「サロー・ソー・スーン」を、ラーンナー音楽の第一人者であるティティポン・カンティーウォンさんから学びます。優雅さ、静謐さに溢れた音楽は、きっとあなたの心のなかに沁み通ってくることでしょう。学習する楽器は、胡弓のような弦楽器、笛、太鼓などです。音楽経験は問いません。


Profile

●ティティポン・カンティーウォン Thitipol Kanteewong

1976年にチェンマイに生まれる。8歳のときからラーンナー音楽を学び、プロの音楽家として活躍している。最も得意とする楽器はサローという、胡弓に似た擦弦楽器である。1994年にラーンナー音楽をベースとした現代音楽の創作・演奏グループ《Changsaton》を結成し、国の内外で演奏するほか、多くのCDをリリースしている。 最新のCDは『The Spirits of Mekong(メコンの精霊)』(2009)。創作・演奏の傍ら、民族音楽学の研究者として北部タイと日本の現代音楽の比較研究を行っており、日立・駒井フェロー、日本財団・APIフェロー等としてしばしば来日し、精力的に調査を行っている。現職はチェンマイ大学美術学部専任講師。大阪市立大学客員研究員(2010年6月まで滞在)。


●中川眞

サウンドスケープ、東南アジアの民族音楽を研究領域とする音楽学者です。ガ ムラングループ〈マルガ・サリ〉を主宰し、活発な演奏活動を行っています。 2001年にNHK教育テレビ人間講座「音のかなたへ」を担当。毎年数回、日本と 東南アジアを往還し、調査とともに、様々なアートのコラボレーションを創出 しています。サントリー学芸賞、京都音楽賞、京都府文化賞等を受賞。2007年 に新著『サウンドアートのトポス』を刊行。大阪市立大学大学院文学研究科教 授。インドネシア国立芸術大学、チュラロンコン大学(タイ)客員教授。

モンゴル 草原のこえ
Sound Spa & Resorts vol.5 [アジアの民族音楽レッスン5:モンゴル 草原のこえ]
本講座は定員に達しましたので、募集は締切らせていただきました。

講師:ホトランガ(内モンゴル師範大学校音楽学部卒)
ナビゲーター:中川眞(船場アートカフェ・プロデューサー)
主催:船場アートカフェ
協力:辰野株式会社
日時:全7回
   第1回:2008年1月17日(木)
   第2回:1月24日(木)
   第3回:1月31日(木)
   第4回:2月14日(木)
   (DMでは2月7日になっておりますが14日に変更になりました。ご了承ください。)
   第5回:2月21日(木)
   第6回:2月28日(木)
   第7回:3月13日(木)
   (DMでは3月6日になっておりますが13日に変更になりました。ご了承ください。)
時間:午後7時30分〜9時
会場:船場アートカフェ
定員:15名(申込制・無料)

モンゴルといえば、倍音唱法のホーミー、2弦のモリンホール(馬頭琴)がよく知られていますが、その基礎はうた(メロディ)です。モンゴル独特のスケール大きな旋律線と歌い回しは、果てしなく続く草原の環境と切り離すことはできません。モンゴル民謡を歌うには、モンゴルの発音の練習、何種類もある装飾的な唱法など、いくつかの壁がありますが、それを乗り越えたときに見える景色は、まさに絶景ともいえる心地よさをもたらします。モンゴル民謡にはオルティン・ドー(長い歌:自由リズム)とボグン・ドー(短い歌:拍節リズム)がありますが、その両方を学習します。


Profile

●ホトランガ Huturenga

中国内モンゴル出身の馬頭琴奏者、オルティンドーの歌手です。1972年、赤峰市アルホルチン旗に生まれました。1997年、内モンゴル師範大学校音楽学部を卒業、1997-2001年に内モンゴル消防総隊文化芸術団に在籍し、馬頭琴独奏者及びモンゴル民謡歌手として活躍しました。2001-2004年、内モンゴル民族高等学院音楽部で教員をつとめ、2004年に来日。現在は、大阪市立大学大学院文学研究科アジア都市文化学専攻に在籍して、フフホトの音楽活動の現状について研究をしています。受賞歴は1999年、内モンゴル自治区青年歌手コンテストにて民族唱法優秀賞、2005年、関西アジア人協会主催第4回アジア歌謡祭りにて特別賞などがあります。


●中川眞

サウンドスケープ、東南アジアの民族音楽を研究領域とする音楽学者です。ガ ムラングループ〈マルガ・サリ〉を主宰し、活発な演奏活動を行っています。 2001年にNHK教育テレビ人間講座「音のかなたへ」を担当。毎年数回、日本と 東南アジアを往還し、調査とともに、様々なアートのコラボレーションを創出 しています。サントリー学芸賞、京都音楽賞、京都府文化賞等を受賞。2007年 に新著『サウンドアートのトポス』を刊行。大阪市立大学大学院文学研究科教 授。インドネシア国立芸術大学、チュラロンコン大学(タイ)客員教授。

沖縄 うたのこころ
Sound Spa & Resorts vol.4 [アジアの民族音楽レッスン4:沖縄 うたのこころ]
大盛況のうち、無事終了致しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

「沖縄 うたのこころ」レッスンは終了致しましたが、参加者有志の自主運営という形で引き続き八重山民謡をうたっていくことになりました。 レッスン日は毎月最終木曜日(この日が祝日の場合、レッスン日の調整あり)の月一ペース。時間と場所は変わりません(19:30〜21:00 @船場アートカフェ)。
参加費等の詳細はまた決まり次第ブログにアップいたしますが、「沖縄 うたのこころ」に参加されていなくても、興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、下記アドレスに是非ご連絡ください。
art-cafe@ur-plaza.osaka-cu.ac.jp

講師:小野隆史(Takarin)
ナビゲーター:中川眞(船場アートカフェ・プロデューサー)
主催:船場アートカフェ
協力:辰野株式会社
日時:全7回
   第1回:2007年6月7日(木)
   第2回:6月14日(木)
   第3回:6月21日(木)
   第4回:6月28日(木)
   第5回:7月5日(木)
   第6回:7月12日(木)
   第7回:7月19日(木)
時間:午後7時30分〜9時
会場:船場アートカフェ
定員:15名(申込制・無料)
ジャワのガムラン−宮廷音楽への誘い−

大盛況のうちに、無事終了致しました。ありがとうございました。
[アジアの民族音楽レッスン3:ジャワのガムラン−宮廷音楽への誘い−]


講師:ラハルジョ(インドネシア芸術大学講師・演奏家)
ナビゲーター:中川眞(船場アートカフェ・プロデューサー)
主催:船場アートカフェ
協力:辰野株式会社

日時:全7回
   第1回:2006年8月17日(木)
   第2回:8月24日(木)
   第3回:8月31日(木)
   第4回:9月7日(木)
   第5回:9月14日(木)
   第6回:9月21日(木)
   第7回:9月28日(木)
時間:午後7時〜8時30分
会場:船場アートカフェ
定員:15名(申込制・無料)
インドの声楽

大盛況のうちに、無事終了致しました。ありがとうございました。
[アジアの民族音楽レッスン2:インドの声楽・即興の楽しみ]


講師:HIROS
ナビゲーター:中川眞(船場アートカフェ・プロデューサー)
主催:船場アートカフェ
協力:辰野株式会社

日時:全7回
   第1回:2006年5月12日(金)
   第2回:5月19日(金)
   第3回:5月26日(金)
   第4回:6月2日(金)
   第5回:6月9日(金)
   第6回:6月16日(金)
   第7回:6月23日(金)
時間:午後7時〜8時30分
会場:船場アートカフェ
定員:15名(申込制・無料)
タイのピーパート

大盛況のうちに、無事終了致しました。ありがとうございました。
[アジアの民族音楽実践講座1:タイのピーパート]Piphat of Thailand


講師:カムコム・ポーンプラシット(チュラロンコン大学助教授・演奏家)
ナビゲーター:中川眞(船場アートカフェ・プロデューサー
主催:船場アートカフェ
共催:大阪市立大学都市文化研究センター(COE)
協力:辰野株式会社、チュラロンコン大学

日程:全7回
   第1回:2006年2月7日(火)
   第2回:2月14日(火)
   第3回:2月21日(火)
   第4回:2月28日(火)
   第5回:3月7日(火)
   第6回:3月14日(火)
   第7回:3月21日(火)
   第8回:3月28日(火)
時間:午後7時〜8時30分
主催:船場アートカフェ
定員:15名(申込制/無料)

船場アートカフェは、大阪市立大学・都市研究プラザが都心で展開する研究・実践の試みです。

copyright(c)2006-2009 senba art cafe All Rights Reserved.